本文へ移動

白山比咩神社(岩井)

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)

鎮座地
岩井616番地
主祭神
菊理比咩命
創建
慶長6年(1601)以前
祭典日
春祭 3月15日
宵宮 10月14日
秋祭 10月15日
芸能
不詳。
由緒
安中市東部に位置する岩井は、『和名抄』の「石井 伊波井」と記された地であり、碓氷郡地方の要害の地である。
中世には多くの武将が当地を獲得しようと鎬を削った。
そして当社は、碓氷川と岩井川に挟まれた地に鎮座する。
『安中志』には白山権現、一村之鎮守と書かれている。
旧別当は御朱印地とされた常楽寺であった。
明治六年に村社となり、同一○年、字西菅原社、稲荷社、八坂社、大山祇社、諏訪社、同四一年、字中平白山比咩神社、赤城神社、末社神明宮、稲荷、八坂、大山祇、秋葉、住吉社、字砂子富士浅間神社、末社若宮、大山祇、諏訪、菅原、疱瘡、石、日枝、池鮒鯉、を合祀した。
当社には、宵宮に法判流(甲山流とも)獅子舞が奉納されるが、その昔、安中城内に招かれ演じて「祝いの獅子」であると藩主に大変喜ばれた。
何度かの中断があったが、昭和五二年の保存会が結成され続けられている。
法螺貝の三声と仕掛け花火で始まる貴重な獅子舞である。
TOPへ戻る