本文へ移動

御祈願

御祈祷

神社で御祈願致します。受付時間 9:00~16:00
※事前にお電話下さい。
正月三箇日は、随時受付けております。
初宮詣
身体健全
交通安全
八方除
開運
七五三
家内安全
商売繁盛
合格祈願
心願成就
安産
社運隆昌
厄除
病気平癒
家運隆昌
虫封
職場安全
方除
工事安全
無病息災

団体祈祷(社運隆昌 職場安全)

団体・法人 10名様を越える場合
本店・支店などの神棚にお祀りするために多くのお札をご希望の場合
事前にお申し出を頂きますと待ち時間も少なくなります。お電話かFAXにてご連絡ください。

厄年一覧

数え年・・・満年齢に誕生日前には二歳、誕生日後には一歳を加えた年です。
厄除祈願(厄除けの祈願祭は当社務所へお申出下さい。)

令和5年


前厄
本厄
後厄

24歳
平成12年生
25歳
平成11年生
26歳
平成10年生
41歳
昭和58年生
42歳
昭和57年生
43歳
昭和56年生
60歳
昭和39年生
61歳
昭和38年生
62歳
昭和37年生

18歳
平成18年生
19歳
平成17年生
20歳
平成16年生
32歳
平成4年生
33歳
平成3年生
34歳
平成2年生
36歳
昭和63年生
37歳
昭和62年生
38歳
昭和61年生
60歳
昭和39年生
61歳
昭和38年生
62歳
昭和37年生
(年齢は数え年)

― 節目には厄年の祓いをしましょう ―

方位除

運気低迷の年に当たる方の生れ年および年齢(数え年)
赤枠は八方塞。

令和5年

四緑木星
七赤金星
八白土星
九紫火星
一白水星
1歳
令和5年
4歳
令和2年
5歳
平成31・令和元年
6歳
平成30年
7歳
平成29年
10歳
平成26
13歳
平成23年
14歳
平成22年
15歳
平成21年
16歳
平成20年
19歳
平成17年
22歳
平成14年
23歳
平成13年
24歳
平成12年
25歳
平成11年
28歳
平成8年
31歳
平成5年
32歳
平成4年
33歳
平成3年
34歳
平成2
37歳
昭和62年
40歳
昭和59年
41歳
昭和58年
42歳
昭和57年
43歳
昭和56年
46歳
昭和53年
49歳
昭和50年
50歳
昭和49年
51歳
昭和48年
52歳
昭和47年
55歳
昭和44年
58歳
昭和41年
59歳
昭和40年
60歳
昭和39年
61歳
昭和38年
64歳
昭和35年
67歳
昭和32年
68歳
昭和31年
69歳
昭和30年
70歳
昭和29年
73歳
昭和26年
76歳
昭和23年
77歳
昭和22年
78歳
昭和21年
80歳
昭和20年
82歳
昭和17年
85歳
昭和14年
86歳
和13年
87歳
昭和12年
88歳
昭和11年
91歳
昭和8年
94歳
昭和5年
95歳
昭和4年
96歳
昭和3
97歳
昭和2年
(年齢は数え年)

出向祭典

直接現地に伺います。
地鎮祭
神棚祭
安全祈願
方除
上棟祭
社運隆昌
鬼門除
屋敷神祭
竣工祭
工事安全
増築・改築
開業

神葬祭

神道式の御葬儀です。御自宅、斎場で行います。

祖霊祭

神道式の先祖まつりです。御自宅に伺います。
TOPへ戻る